業務内容

-
- 会社の目的・本店所在地・資本金の額・株主・役員の人数・決算期等の相談打合せ。
- 定款の作成・認証料等費用についての説明。
- いつごろ設立手続きが完了するのか日数についての説明。
- 設立登記書類の作成と費用についての説明。

-
- コンピューター会計をしたい方への会計ソフトの提案と初期設定と入力の指導。
- 仕分け方法がわからない場合の指導と科目の設定。
- 帳簿のつけ方の指導と預金帳・領収書等証憑類とのチェック。
- 月次の試算表完成までの訪問指導。
- 経理担当者がいない場合の記帳代行。

-
- 取引上の消費税の課税・非課税の指導と相談。
- 法人税に関する日常取引の取扱い・課税方法のアドバイス。
- 源泉税の計算のアドバイス。納税額の計算。
- 改正税法の説明とアドバイス。

-
- 法人税の確定申告書作成業務。
- 法事税の予定申告書作成業務。
- 都・県民税・事業税の確定申告書作成業務。
- 都・県民税・事業税の予定申告書作成業務。
- 市民税の確定申告書作成業務。
- 市民税の予定申告書作成業務。

-
- 相続開始前の資産の継承方法および遺言書作成方法のアドバイス。
- 相続財産の評価および相続税額の試算。
- 相続財産の分割事務手続きと相続税の申告。
- 遺言執行者の受任。

-
- 月次試算表作成を基に資金計画と会社の今後の経営方針に関する提案とアドバイス。

-
- 資産の譲渡に関する譲渡所得の計算と課税方法の説明及び節税のアドバイス。
- 法人と役員個人との不動産売買・交換による税務に関するアドバイス。
- 法人・個人の譲渡に関する申告手続き。

-
- 毎月の給料計算、支給明細書の作成業務。
- 年末調整事務および源泉徴収票作成業務。
- 支払い調書作成および支払い調書合計表の作成業務。
- 源泉税の納付書の作成。

-
- 個人の1年間の所得を計算し翌年2月16日から3月15日の間に税務署へ申告し、確定した所得税額の算出。
- 個人の申告所得には色々な種類の所得があり、それぞれを種類別に計算する必要があります。
- その相談と事業所得・不動産所得については決算書の作成をします。
- 同様に、贈与税の申告書も作成し、贈与税額を算出します。
- 贈与についての事前の相談も、後で後悔しないようじっくりとさせていただきます。

-
- 事業継承とか株式の譲渡・個人事業の法人成りの事務的手続きに関する相談。